「知る」ことがスタート。

JRTA(日本ランニングトレーナー協会)認定ランニングインストラクターの野見山健治です。

先日大会(ハーフマラソン)に出たばかりですが、9月に2本大会を入れています。
ひとつは5km、もうひとつは100kmと距離は全く違いますが、楽しめたらと思います。

「楽しむ」と一言に言いますが、求めるものは全く違います。
100kmは、次回開催の2017年大会のための余興というか出走権獲得のためなので、時間内完走とエイド完全制覇が目標。

かたや5kmは入賞を狙います。

全く対極にあるような目標ですが、自分の求める結果を残せた方が楽しさも満足感も膨れ上がりますので、どちらも全力で挑みます。
大会の本番を楽しむためには、準備を入念に行う必要があります。

  • 本番までの練習内容
  • 食事の内容や体重管理
  • コンディションの調整
  • ウェアやシューズのチョイス
  • コースやコンディションに基づいた作戦を立てる

少し考えただけでも幾つも出てきます。さらにここから派生させれば無数にあります。
まず練習で出来ることを増やし、自分には何が出来るのかというイメージを確立させ自信を持つことは重要です。

「己を知る」というところです。

そして自分に足りないポイント(=不安要素)を考え、その対処法を練ることで、より成功への可能性を高めることができます。

また実際にそのコースや会場周辺の気候の特徴を「知る」ことも大事です。
不変のことに対して、どれだけのパターンを考えられるかという想像力も働かせたいところです。
というわけで、昨日はその会場となるコースを下見を兼ねた試走をしてきました。

dsc_1413.jpg

過去に1度走ったことがあり少しは頭に入っていたのですが、レースを想定したスピードで走ったことがなかったのでジョグをこなした後にスピードを上げてみました。

 

めっちゃキツイ(笑)

思った以上に体への負担は大きかったです。往路はひたすら上り、復路は当然下りという極端なコース。
傾斜も場所によって違うので、その対策と上り坂が得意な自分がどこを勝負所にするのかというイメージ作りは必須だと感じました。

またコースはどちらかというと狭いのですが、その中でも足場が石畳のような場所やコンクリート、あるいは舗装がはがれているような場所もあったりと走る軌道によっては、走りやすさが違ってくることもわかりました。

自分はどこが走りやすくて、どこを避けるべきかという感覚をつかむ必要もあると感じました。

 

今日1回走っただけでもいろいろと思いつくことがありました。
これをすべて生かして、来月には満足できる結果を残したいと思います。

あなたも目標を定めた時、自らを知り、想像力を働かせて本番をイメージしてみてはいかがでしょうか。