これから。

「理想の姿」に向かって共に歩むパーソナルトレーナー、相支走愛(神戸)の野見山健治です。

 

昨日行われた全国招待大学対抗男女混合駅伝。


「男女がタスキをつなぐ世界唯一の大学駅伝」というのがコピーのようです。

 

本当に世界唯一かどうかは知りませんが、国内でこうして見られるものでは唯一といえるでしょう。
この駅伝、特筆すべきは何と言ってもスピード感。

 


男子の3大大学駅伝と呼ばれる中で、最も距離が短い出雲全日本大学選抜駅伝は全6区間で45.1km(1区間の平均約7.5km)。ちなみに最も長い箱根駅伝に至っては全10区間217.1km(区間平均約21.7km)もあります。
女子の場合は、区間平均が短い富士山女子駅伝でも全7区間43.4km(区間平均6.2km)となっています。

 

一方この大学混合駅伝は、3km(男子)ー2km(女子)ー5km(男子)ー3km(女子)ー2km(男子)ー5km(女子)の合計20km。区間平均3kmちょっと。
運動していない人に「20km走れ!」は無理だとしても、3kmという距離は何とか走ることは出来る距離ではないでしょうか。

 

そんな距離だからこそ、走りのエキスパートが集まるととんでもないスピード感!

 
レース全体も1時間程度で決着がつきます。
箱根駅伝で考えると1区間走るより短い間に決着がつくわけです。

 

各大学の男女の力の違いもあったりするので、各区間での順位変動も起こります。
ただ短い距離だけに1区間で大きく差が付くことは多くなく、「数秒」を競い合う手に汗握る展開が期待できます。

 

これからに期待

まだ今年が2回目ということで知名度もまだまだ。
年末年始に男女ともに先に触れたような駅伝大会があるため、コンディション的にここでピークに持っていくことは難しいと思われます。

 

距離の特性なのか、メンバー編成なのか、コンディションなのかいろんな事情があるのでしょうけど、各チームのトップクラスの選手は揃ってはいないことだけは確か。
 

 
 

でも、これが5回、10回と続く中で「混合駅伝に出たいから」ということで進学するような選手が出てきたら面白いなと思います。
男子なら箱根に憧れてということがあるように、男女ともにこの場が「憧れ」になったらなと。

 

 

今は正月の代名詞ともなっている箱根駅伝さえ、当初からそんな状況じゃなかったわけですからね。

 

 

ただそうなるには選手はもちろんですが、周りがどうやって作り上げていくかも大事。
しっかりした中継や告知をすることで知名度が上がり、知名度が協賛に繋がり、注目度が上がることで選手たちの目標になり、業界の盛り上げ…という良いサイクルが出来る事を願います。

 

 

こうした場に自分が関わった選手を送り出す。
これが出来たら最高だな…などと妄想しながら今日は終わります。