その責任。

「理想の姿」に向かって共に歩むパーソナルトレーナー、相支走愛(神戸)の野見山健治です。

 

世間を賑わせているアメフトのタックル騒ぎ。初めて映像を見たときには驚きました。「こんなことが起こるのか」と。

アメフトはボディコンタクトも激しく、決して優しいスポーツではありません。でも危険なスポーツでもありません。ただしルールさえ守っていれば、です。それはプレー中のボディコンタクトの有無に限らずどの種目にでも言えるでしょう。

今回はそのルールさえ無視しているプレーが引き起こしたと言えます。

 

そんなプレーが1試合に、しかも開始間もなく何度も起きるというのは不自然極まりないと感じました。

 

 

選手自ら会見

その加害者となった本人が昨日会見をしました。私は仕事中だったのでニュースの映像でしか見ておりませんが、見た範囲ではとても真摯に向き合い、誠実に答えている印象でした。自らがやってしまった事実を受け止めた上で、考えをしっかりと述べていたと思いました。

 

もう大学生で自己判断は出来たという声もあります。確かにそれも一理あります。しかし、もし指導者が圧倒的な力を持って将来を叩き潰さんばかりに指示を出して来たらどうでしょうか。

断れば試合に出られない。試合に出られなければ先はない。出るためにはやるしかない。と追い詰められたとしても何ら不思議ではありません。

 

世代での日本代表クラスにあった彼が、自らルールを無視したようなプレーを連続で行ったというのはやはり疑問です。一度なら勢いでということもあり得るでしょうが、映像で見る限りその範疇を越えています。やはり周りからの圧力があったのではないかと思わざるを得ません。

 

仮に、監督・コーチの意図したプレーと違ったのであれば最初のプレーの時点で「そうじゃない」と指導することや交代させることは可能だったのではないか。そうしなかったのは…

 

 

あの会見を見て、周りにいる関係者の大人たちは何とも思わないのだろうか。姿を隠し、嘘を並べ、都合が悪くなると記憶がなくなる。無駄な国会での応答と同じような対応をここでも見るとは…情けない。

そんなに自分の保身が大事で責任を取れないのなら、最初から大層なことをさせなければよかったのに。

やってしまったら、素直に認めるべきではないのだろうか。好き嫌いは別にして、今は世間に一度注目させたら、完膚なきまでに叩きのめされる傾向があるというのを見ていないのだろうか。自分は大丈夫だと思っていたのだろうか。

 

 

今日、前監督とコーチが会見をした中で指示をしたということに関しては否定をしていました。

もし監督やコーチが潔白であるというのであれば、すぐさま双方への対応も出来たはず。それをしなかったのはそういうことなんだろうなと考えてしまいます。言葉を選んで話している様子や(特にコーチの)表情を見る限り、前日の該当選手とどちらに信憑性を感じるかというと明白です。

 

とはいえ、言った、言わないの水掛け論のようになってくるところもありますし、部外者には本当のところはもうわからないでしょう。

どちらが本当かはわかりませんが、どちらが信じられる態度だったかというというまでもありません。

 

ともあれ大学を通さずに、自ら顔を出し、態度を示した彼の発言が本当だとすれば、彼の将来を全て閉ざすなんてことがないようにしてもらいたい。将来有望な選手に「(アメフトを)続けていく権利はないと思うし、やるつもりもない」とまで言わせた環境を作った指導者たちはどうやって責任を取れるのだろうか。

 

 

自分も指導者である

私自身、指導を生業としております。以前別のジャンルで指導をしていた時も含めるとのべ10年ほどは指導をする立場におります。

同じ指導と言っても対象となる相手やその形は全く違いますが、指導する難しさというのは改めて感じました。強制をしたつもりはなくても、そのように伝わってしまったり、意図した内容と意味合いが違って捉えられてしまう可能性もあります。しっかりと正しく自分の意図を相手に伝える能力を培いそのような場を作る。

そして何かが起こったときにも堂々と胸を張って話せるよう、やましいことのない指導と運営をすることが当たり前ではありますが、そのあり方を反面教師として学べました。

 

日本ではマイナースポーツなのに、こんな扱いで世間に広がってほしくなかった。もっと良いニュースで次は広がることを願います。