2つの技術。

「理想の姿」に向かって共に歩むパーソナルトレーナー、相支走愛(神戸)の野見山健治です。

 

昨日の記事では、身体に大きな負担をかけないようにしながらも効率よく歩いたり走ったりするためには、その技術を磨くことが必要だということに触れました(参考記事:歩く技術をどうみるか)。

 

ではその技術とは具体的に何でしょうか。
腕振り?脚のあげ方?接地の仕方?体重のかけ方?

 

ウォーキングやランニングでは、腕振りや脚を推進力に!と聞くかもしれません。 

これは正解であって間違いでもあります。

2つの技術

腕振りや脚を推進力にするということが、間違いであるというのはどういうことでしょうか?

 

 

確かに動作の軸になっている部位(肩甲骨周辺・股関節周辺)を効果的に使うことができれば、推進力に繋がりやすいでしょう。ですから腕振りや脚の動きを指摘することが多くなるわけですね。

 
でも、考えてみてください。そもそも推進力は何のために得ようとするのでしょうか?当然ながら進行方向に移動するためですよね。

 

 

前に進むために、腕や脚だけ振っていたら進みますか?

何年前??

極端な例として、こんな感じでハーネスで宙づりになったとしましょう。手足をどんなに振っても空中で身体が揺れるだけで前に進むことはありません。

 

身体が地面に触れた際の反発力を推進力として変えることで初めて前進することができるのです。

 

つまり、推進力は地面からもらう!

 

 

その地面からの力を最大限生かすための方法として、腕や脚を利用するわけですね。そのどちらかだけでは十分とは言えません。
地面からの反発をもらう技術、そして腕や脚を効果的に動かす技術の2つを身につけることが楽に歩く・走る動作には必須となるのです。

 

 

ですから、どんなに腕や脚を動かしたとしても、地面から力をうまく受けられなければ効率を最高まで上げることは出来ません。その逆も然り。

 

次回、地面から力を受けるためのポイントに触れてみようと思います。