怪我を利用する。

「理想の姿」に向かって共に歩むパーソナルトレーナー、相支走愛(神戸)の野見山健治です。

このブログをご覧になっている方の多くは運動習慣がついている方だと考えて良さそうです(先日行ったアンケート結果から)。

一方で時間が取れなかったり、走り始めたことで膝など痛くなったなど故障を原因に離れてしまう人がいるのも事実です。

 

時間が取れない場合は、自分の生活リズムに工夫をして時間を作れるように努力することが近道であり唯一の方法かもしれません。もちろん許される範囲でですが。たとえその時間が小さなものだとしても作れる時間はありますし、作った事実が自分に大きな自信をつけてくれるはずです。

 

しかし、故障の場合はそうはいきません。

「動きながら治す」ことがランナーでは当たり前(?)になっていますが、私はそれはオススメしません。場合によっては無謀と言えるかもしれません。

時にはしっかりと休まなければ回復が遅れるどころか、日常生活にも支障が出てくることはあり得ます。

怪我を利用するとは

捻ったり強い衝撃が加わったことによる突発的な痛みはもちろん休むべきですし、慢性的な痛みも日常の繰り返しによって生じているわけですから、同じように続けていては良くなるわけもありません。

そもそも趣味で取り組むことに、痛みを抱えて苦しみながら行うことに意味を感じられる人がどれほどいるでしょうか。プロや人生をかけているという人は話が違いますが、市民ランナーの皆様にはどんなに追い込んで高い目標に向かって取り組むとしても、根本には「楽しむ」があってほしいと私は考えています。それが「趣味」である大前提だと思うからです。

 

ただ、痛みや違和感を利用することは出来ます。
この動きをしたら痛い→どこが原因で、どうしたらいいのか?と考えることが出来るからです。考えられれば対応策が見つかるかもしれませんし、何より身体への意識が高まります。

怪我も考え方によっては神経と意識を繋ぐきっかけかもしれない

自力でわからなければ、専門家に尋ねればいいのです。放っておいたら自然治癒は出来たとしても、解決にはなりません。

専門家に尋ねるメリットは、身体の複雑さにもあります。身体の部位でどこかに違和感があるとしても、その部分が原因でないことも少なくありません。たとえば肩が痛いという人の原因が、腰や脚だとしたら素人に探れる可能性は限りなく無くなるでしょう。

わかりやすいものも含めて、判断は自分1人で行わずスポーツに精通している医者やトレーナーなどに診てもらうのが近道です。

そしてその原因を受け止め、自ら行動する。

 

そうすれば一回り成長に繋げるきっかけにもなるのではないでしょうか。シーズンが一区切りつくこの時期だからこそ、一度身体と向かい合ってみるのはいかがでしょうか。