「理想の姿」に向かって共に歩むパーソナルトレーナー、相支走愛(神戸)の野見山健治です。
大相撲9月場所が今日千秋楽。
上位陣の休場が相次いだり、成績がふるわないことも影響して、14日目の時点で最大9名に優勝の可能性が残っているという稀に見る大混戦。3敗で並んでいた貴景勝と御嶽海が勝ちを収めて、2関脇による優勝決定戦に持ち込まれました。

優勝決定戦は平幕同士は過去にあったそうですが、関脇同士は初。
先場所大関カド番で全休をして今場所に大関復帰をかけていた貴景勝。早い段階で復帰を決めてここまで持ってこれたのは、先場所思い切った休みによって中途半端な状態ではなく回復を促せたことが大きい気がします。
優勝を決めたのは御嶽海。どこか脆さのある場面もあったりしますが、ここ一番の集中力は際立っています。(センスのある人によくあるタイプだと個人的に感じています。野球でいうところの松坂投手などが近いでしょうか。)
今日は本割、決定戦共に素晴らしい集中力で一気の出足。文句のつけどころのない素晴らしい取り組みでした。
ただこの優勝争いに横綱、大関陣が誰もいないというのが残念ではあります。

これより三役に横綱がいない。「扇の要」がいないというのはやはり…

早々に休場した白鵬、鶴竜の両横綱。カド番だった栃ノ心、豪栄道は優勝争いに絡むことが出来ずに終了。豪栄道はなんとか10番勝ってカド番脱出とともにある程度の形には持っていきましたが、栃ノ心は負け越して2度目の大関陥落が決定。
怪我をしてしまうことは仕方がない事ですが、怪我を減らしたり怪我による番付への影響などを抑えるなど何らかの措置が必要ではないでしょうか。
観客も誰が勝つかわからないというワクワクは楽しい一方で、やはり絶対的な存在があって初めて成り立つと思うのです。横綱大関が不在というのはさすがに物足りない。上位陣も勝ち進む中で、下から押し上げてくる勢いとぶつかり合う。それが盛り上げていくためには必要だと思います。
特に上位陣ではカド番だった栃ノ心は誰がどう見ても怪我の影響が大きく、「怪我さえなければ」と思ってしまいます。ある程度治るまでの期間安心して休めるように、地方巡業なども含めて今後改善してほしいところ。
とはいえ、彼は来場所は10番勝たないと復帰が出来ないため、おそらく無理にでも出場するのではないでしょうか。せめて調整だけでもゆとりをもって悪化させずに来場所挑んでほしいと思います。